まえがき
数学史とは、数学の歴史のことだと思う。(タイトル回収)
なんとなく、数学者とそのメモを書いてみる。
※書きかけであり、内容は正確ではないので気を付けてください。
参考文献
三浦信夫. 改訂版 数学の歴史. 一般社団法人 放送大学教育振興会, 2019.古代エジプト
※人名は知らない。パピルスが重要らしい。
古代ギリシャ
ピュタゴラス:よくわからない。すごいらしい。
アルキメデス:計算力がすごいらしい。
ユークリッド:論証数学を始めた人。「原論」の著者。エウクレイデスとも。
アポロニオス:円錐曲線論の人。
ユークリッド:論証数学を始めた人。「原論」の著者。エウクレイデスとも。
中世アラビア
※たとえば「移行して負項を消す」のような数種類の演算を基本とする代数学っぽい学問「ジャブルの学」というものがあったらしい。
フワーリズミー:ジャブルの学で一番有名な人。
アブー・カーミル:フワーリズミーの後継者。
オマル・ハイヤーム:三次方程式解放の人。